応募はがきの下の空白にご自由に意見などお書きくださいと書いてあるけど雑誌への要望を書いてたら同じことしか書くのがなくなってしまって…。
だったらイラストでも描いておけばいいかなって。今はQRコード応募になりましたが…。
絵は正直うまくないけど描き始めたら結構楽しくて好きです。まぁ年に数回描けばいいところですけどね。
最初はペンタブレット…板タブで描いていましたが、格安でXP-PenのArtist15.6 proが手に入ったので途中からは液晶ペンタブに変わりました。
小さいころに親に買ってもらったIntuosはマウス代わりにしか使わず壊れてしまい、代わりに安いWacomのタブレットを使ってきましたが……
(年数回だとそんなに使ったとも言えないけど…)
液晶ペンタブのほうがかなり描きやすいですね(宝の持ち腐れ)
Wacomのメーカーぐらいしか知らなかったのでメーカーを調べて大丈夫か悩みましたが、安かったので飛びつきました。
ペイントソフトも途中でクリスタ…クリップスタジオを買いましたが使い方を調べるのが面倒で放置しちゃってます…。
パソコンで描いてはがきに転写するのをミスってぐちゃぐちゃになっていましたが仕方ないのでそれで送りました。プリンターも久しぶりに動かしたからか黒いインクが他のところについたりしてしまいましたね…。
これまでは頑張ってくださいとか~みたいなのが読みたいとかそんなことしか書きませんでしたから新鮮でした。
はがきイラスト2枚目
これから先ずっとニーニャで進んでいきます。アンケートはがきも毎回時間停止勇者で提出しました。怪物王女は中古だけど全巻集めましたが、それよりも読みやすくて好きです。
実は胸が大きかったニーニャといった感じで。実際は思ったよりありましたがこういうことするタイプではなかったですね。
はがきには結構指定した位置に印刷ができるようになりました。
毎回何枚かはがきサイズに切った紙で印刷練習してからじゃないとうまくいかないですけどね。ただそれを怠ると最初みたいにぐちゃぐちゃになったり位置が大きくずれます。
はがきイラスト3枚目
複数人で描いてみましたが、複数人を描いたことはほとんどないためちょっと出来がひどいかも。
眼の書き方とか試行錯誤してたのを思い出します。剣聖の髪の毛の描き方がわからなかったり、フューリィみたいな黒髪も全然描き方がわからなくて時間が過ぎていき期限ぎりぎりになったのでこのまま提出。
はがきイラスト4枚目
季節感のある絵を描いていた人がいたので桜の花びらと一緒に描いたり。何か見ながら書いたのか少しうまいな…。毎回何か見ながらは描いているけどかみ合ったというかなんというか。
掲載されたとしても2号後の本に載るのでその時期の季節のものを描かないといけなかったかなと思いましたね。
はがきイラスト5枚目
ということで一気に夏の絵を次に描きました。シーフであんなに幼いキャラなのはなんでかなとおもったけど4-2でそれぐらいの年齢にしたのかという妄想がいっぱいで学年も書けるスクール水着で描きましたが……
はがきにこんなの描いてよかったんだろうかと後で自問しました…。
はがきイラスト6枚目
絵が下手なので時間をかけてまだマシに修正しているんですが、今まで描いてきて一度も採用されなかったので少し面倒になり修正もそこそこに。まぁ大して変わらないか…。
漫画のワンシーンだったのでポーズを考える時間もなく今までの最短で描いたのを覚えています。
はがきイラスト7枚目
また少し先の号を予測してハロウィン風に描きました。
手…とくに指を含めると苦手でかかる時間が一気に増えるのでもう手を隠してしまいました。だから上達しないんだよ…。
コントローラーのへたとか結構楽しく描けました。
はがきイラスト8枚目
イラスト採用されないかな~とニーニャちゃんにワイロを持って行ってもらいました。
ワイロが結構面白いかなと思ったけどちょっとひとりよがりすぎたかと思っています。
はがきイラスト9枚目
もうなんのポーズを書いたらいいかわからなくなってきたので適当にピッキングの道具を持たせたニーニャちゃんを描いてみました。
道具を持たせるんじゃなかったと思いましたね。指の形がどうすればいいのかわかんないという。
はがきイラスト10枚目
2次小説…を書いてオリキャラを描いたりしてその影響でミニに…。
結局まだ投稿してないんですよね……ある程度書き溜めてからと思ったら全然書き溜めもできないし…
関係ないことはこのぐらいにして…ラーの鏡(ラーの鏡ではない)を手に入れたところを描いたんだったかな。
ゼルダの伝説見ながら楽しく描けたのを覚えています。
ついでにここから液晶ペンタブレットに変わっています。
はがきイラスト11枚目
水着の柄を描き始めて後悔したのが懐かしい。どんな柄なんだこれはと思いながら描いていました。
ニーニャはあんまり自分の胸に悲観的になるシーンはないのでちょっと合わないかなとは思っています。
ミニキャラで指も失くしていけば楽になるんじゃないかと試行錯誤していました。ただ指を無くすにはまだ等身が少し大きいかなと。
はがきイラスト12枚目
ミニキャラでハイタッチだけなら簡単だろうと描いたのが間違いでした。肩から腕の描き方が全然わからなくて何度も描きなおした記憶があります。
結局こんなのでいいだろうということでこんな感じに。
もっとミニキャラ…2頭身ぐらいにしたら楽になるのか…もしくはまたわからなくて悩むのか…。
はがきイラスト13枚目
妹ちゃんを描こうと思ったのが失敗。黒髪の描き方を少し足りとも学んでないまま描こうとしたので納得できずに時間がかかるかかる。
服の柄もパッと見簡単そうだったのにうまく描けなくて最後に全体を修正する時間が取れなくちょっと納得いかないまま提出することに。
はがきイラスト14枚目
前回黒髪が納得いかなかったので今度はじっくり見つつお姉ちゃんのほうを。
初めてのニーニャがいないイラスト。
今までよりは多少黒髪の描き方がわかったかもしれない…。目の描き方も少しずつ変えてみたりしている最中ですね。
手がなかったから本当に楽だった記憶がガガガ
はがきイラスト15枚目
もう手を描かないぞという意思を感じる。
はるかに短い時間で描けるからつい……。
ニーニャちゃんはかわいくてホント好き。
はがきイラスト16枚目
また少し時間が空いて振袖ニーニャちゃん。
手は出させないぞっと。また裏でミニ描いてたから引きずられています。
振袖は桜のブラシ借りてぱっぱと描けるので楽でしたね。実際はもっと複雑なんだけどね。
はがきイラスト17枚目
とりあえずこれで最後です。液晶ペンタブのペンが突然描けなくなってしまってドライバーを変えたりしたのですが無理だったので、また~みたいな作品が読みたいとか要望を書くようになりました。
今はペンを単品購入してまた描けるようになったので機会があったら描いてみたいです。
自分の中で少し描き方がわかったりと楽しかったところもあるのでまたいつか描けたら。
今ははがきで応募ではなくなったから印刷する必要がなくなって楽になったのかな?
このイラストは無難にがんばれという感じでこのポーズ。
手話技能検定に行ったときに試験官が受験生たちにやっているのを見てそれもいいかなと。
実際の手話のがんばれは少し形が違うんですけど…ちょっとキャラに合わなかったから普通にがんばれってポーズに直しました。
セカイがんばれーって応援する感じで描いたのを覚えています。
終わりに
イラスト描いたら当選確率上がるかな~と思いましたが全然そんなことなくポストカードしか送られてこないという…。
それもあってペンが戻ってもイラストを描くのからちょっと離れてしまいましたね…。
作品の感想を書くほうがはるかに簡単だったのでつい…。
図書カード以外当選者1名のものしかないからプレゼントが当たってほしいなら第2希望にでも図書カードを入れればよかったかも?
描き始めて他人のイラストを見ていると結構同じ人がイラスト描いていて、次はどんなイラストを描いてくるのか気になって面白かったですね。
あんまり巻末のイラストを見てなかったので新鮮でした。
サイン色紙が当たる号だと店に売ってない時も多くあきらめざるを得ない時もあったのがすごいですよね。
まぁプレゼントがあまりにも魅力的すぎるので仕方がない。漫画家のイラストサイン色紙が手に入るなんてすごすぎますからね。
私も群がったそのうちの一人です。
一回サイン色紙が当選したのですごいうれしかったです。
一番驚いたのが第2希望だったのにサインが当たったことです。
当選の紙もちょっとどこに行ったか見当たらないんだけど……捨ててはいないはず…。
ほいほい捨てるなら物であふれてないからね!(自虐)
誰からのサイン色紙とかいろいろ隠させていただきますが……仕方ないんです。
当選者の県とフルネームが載ってしまっているので名前だけ隠して画像をアップすることもできないという。
名前を間違えないように見ながら書いてくださったんだなとわかる色紙で見せたいけど見せられないというジレンマ。
電子書籍でいつの号でも買えちゃうからすぐ当選者の県とフルネームがわかるのが…。
当選したとあげている人のフルネームをつい見ちゃったりしましたからね。
ただ中には本名でSNSをやっている方がいて公開するのに何の問題もないパターンもあるのかと。
フリマサイトで売られるのを防ぐためにもここまでやるのは仕方がないのかな? 正直自分の名前でなくても欲しくなってしまいますからね…。
全然使っていなかったペンタブを使わせてくれるいい機会でした。
これからもサイン色紙狙わせていただきます!
コメントを投稿
別ページに移動します